復活、編
 その他 の 函館本線  ( 1975年 10月 30日 無煙化 )    2/2頁
其の他 函館本線 で撮影した写真を掲載いたします。

写真を クリック すると 大きくなります。


大 沼 〜 大沼公園 、 間

 外国人 ファン 数人が撮影に来ていました。 私に近寄ってきては片言の日本語で何かを言うのですが挨拶以外は サッパリ 解りません。 語学は嫌いだし 生きて行くのに必要ない ! と決めつけていましたが此の時ばかりは語学を身に付ければ人生は何百倍も楽しめると思いました。      D51560 [五]


滝 川

 連絡船より乗継ぎ 滝川 に降り立ちました。 家を出て既に二日間を費やしました。 北海道は遠く まるで 海外旅行にでも来ているようです。 一気に目的地を目指すのではなく道央で一度撮ってから夜行列車で此方を目指すのが妥当でした。 15歳の僕は知恵が回らなかったです。     59669 [滝]


旭川機関区

 塩狩峠 の撮影の帰りに気動車の車内で出逢った 旭川機関区 の機関士さん に案内されて 旭川機関区 を訪れました。 蒸気機関車だけでなく気動車も電車も動力車は何でも運転できるって仰ってました。 格好良く写真が撮れるようにと C5530 の前照灯も点灯して下さいました。       C5530 [旭]


大 沼 〜 大沼公園 、 間

 大沼駅 は 1903年(明36) 北海道鐵道 の駅として開業しました。 1907年(明40) に国有化され 1920年(大9) に 軍川駅 に改称され同時に 大沼公園駅 が 大沼駅 に改称されました。 1964年(昭39) に 軍川駅 は 大沼駅 に 大沼駅 は 大沼公園駅 に再改称されました。       D51148 [萬]


小 沢 〜 倶知安 、 間

長万部から 千歳 を経て 札幌 への経路を 海線 と称するのに対し 小樽 経由の此方は 山線 と称されます。 嘗ては多くの優等列車も走っていた山線ですが今では ローカル線 と化し 北海道新幹線 が 札幌 まで延伸すれば 第 3 セクター に移管されると聞いています。    D511153 [萬]


● 函館本線 函館 ⇔ 旭川 (北海道) ●

Volta | Proximo | 1 | 2